・コスパが高いBluetoothスピーカーはなに?
・vanzon x5 pro実際使ってみて音とかどう?
・防水っていうけど本当に大丈夫?
スマホを愛しています。高コスパ品を使うことに、喜びを感じるスマホマニア!
今回リピート買いをしました「vanzon x5 pro」20wはコスパ最強だと思っています。
高コスパスピーカーvanzon x5 pro
コスパの高い、Bluetoothスピーカーを探していました。結論から言えば、これ。
私が今回Bluetoothスピーカーに求めている部分が、全部入っているのにこの値段。
素晴らしいの一言!後は使ってどうかですけど、それは後程書きます。
まずはBluetoothスピーカーに必要な性能は、これだと思っています。
- Bluetooth5.0
- 20W
- IPX7
- type-C
Bluetooth5.0
Bluetoothに関しては、4.2あれば平気だとは思いますが、念のため5.0あればいいなと思っていたらあったので良かった。
4.0➡4.1 通信速度の改善 音飛びがなくなる
4.1➡4.2 省電力化
4.1➡5.0 通信範囲と転送速度になります。
【大きな違い】
・通信範囲が10mから100mへ広がったこと。
・転送速度が1mpsから2mpsへと最大2倍になったということ。
・通信速度も約2倍。
これにより、スマホはリビングに置いて充電しておき、スピーカーはお風呂でも再生できるのです。
私は、Bluetoothイヤホンも持っているのですが、4.2なのです。
スマホを充電しながら、風呂で聞こうとすると音飛びします。Bluetoothは水に弱いので、特にダメなのでしょう。
イヤホンはシャンプーしずらいので、そもそもおすすめしません。
20W
前にBluetoothスピーカーを買って安かったのですが、5Wでした。
たぶん、スマホの最大音量と変わらない感じだったので、やっぱり室内でも最低10Wくらいは必要だと思います。
そこも安全圏の20Wあればと思ったら、ありました!これで、キャンプとかでも行けるかな?近所迷惑かな?
防水
防水はその数字が重要です。
IPXの後の数字が高いほど防水性能に優れています。
保護等級 | 状態 |
---|---|
IPX8 | 潜水状態での使用に対して保護されている |
IPX7 | 30分一定水深(1m)に水没しても浸水しない |
IPX6 | 強い噴流水による影響がない |
IPX5 | 噴流水による影響がない |
IPX4 | 水の飛まつに対して保護されている |
IPX3 | 傾斜60°の範囲の散水に対して保護されている |
IPX2 | 傾斜15°の範囲で落ちてくる水滴に対して保護されている |
IPX1 | 垂直に落ちてくる水滴に対して保護されている |
IPX0 | 特に保護されていない |
IPX8までは必要ないです、水中で使う訳じゃないので。
そもそも、水の中じゃ音聞こえないし。
お風呂の使用で間違って落とした場合でも、壊れなければいいと考えIPX7までは欲しいと思っていました。
type-C
これは最後に書きましたが、必須条件ですね。
1000円くらい安いBluetoothスピーカーに、Bluetooth4.2でmicroUSBのものがありましたが、絶対にやめたほうがいいです。
3300mAhバッテリー内臓で、24時間の再生が出来るのはメリットです。
しかし3000mAh超えると充電時間は結構かかりますから、type-Cでサクッと充電しましょう。
注意事項
このスピーカーは、スマホを充電することは出来ません。
充電機能はありません。
スマホ充電が目的ならば、充電器を買った方がいいです、今なら24000mAhとかの充電器3000円くらいです。
使い分けたほうが、効率いいと思います。
参考までに
vanzon x5 proレビュー
Amazonの口コミは見たことがない、評価5.0です。
ほんまかいな。
届いたら書きます。届きました!
なんと、家に着いたら妻に開封されていました!まぁ妻用に買ったので、しゃーなしなのですが。
無念。
なのでケーブルが残念な感じになっています、ご了承ください。
付属品
本体の他に、説明書(日本語あり)、3.5㎜オーディオケーブル、type-C充電ケーブル、保証カード、サプライズカード(ギフト券)
ペアリング
説明書で事足りるとは思いますが、ペアリングにはMのボタンを2秒長押しで、青点滅になるのでそれで検索に引っかかると思います。
機器名称は「X5 Pro」と表示されます。
音質
正直私はそこまで音に関して、こだわりが強いわけではないのでその辺はご勘弁下さい。
でも素人耳ですが、音はいいと思います。
重低音も、結構ズンズンきてます。スピーカーの上に紙を置いて、紙が動いている動画も出ていました。
持ってると震えるのが良くわかります。妻も満足しています。あがる。
R&Bを聞くと音の良さが良くわかります!作業もはかどる!
音量
20Wは間違いありませんでした、最大音量にすると間違いなくうるさいくらいの音量です。
近所迷惑になるので、お風呂で最大音量にしましたが、耳を塞ぎたくなるレベルです。
Bluetooth
妻のスマホはHuawei nova lite2なので、Bluetooth4.2です。
ですが、キッチンにスマホを置いて、お風呂で聞いていたようですが音飛びは一回もなかったと言ってます。
「youtubeの広告が入る」って文句言っていました。
追記:Bluetoothどのくらいの距離まで届くのかなと思って実験しました!
スピーカーを持って、スマホから離れてどこまで聞けるのか?公園でやってみました。
どちらもBluetooth5.0です。
ドンドン離れて、その歩数は63歩。私の身長は175cmなので、およそ一歩が75cmです。
47.25m
Bluetooth5.0は100m行けるはずでしたが、まぁこんなもんでしょう。天気は曇りでした。
音量の上り幅
わがままを言えば、音の上り幅がもう少し細かく出来れば嬉しかった。
スマホから音量を1上げると、少し上がり過ぎる感があります。もう少し小刻みに上がり幅が設定されていれば嬉しいかった。
材質
全体的な質感は、上質で安っぽく見えなし作りで非常にgoodです。
ただし、スピーカー上部のボリュームを操作する部分に、指紋が残りやすいです。
材質上しょうがないとは思いますが、私は気になるので、ちょくちょく拭きます。
電源部分が、指紋残ってるの伝わるかな?
滑り止め
この滑り止めが優秀!
傾斜がある場所でも、ちゃんと落ちません。
地味ですが、しっかり仕事してくれています。
充電部分
充電部分が、開くようになっているのですが、そこは当然ちゃんと充電後に塞がないといくら防水IPX7と言えど壊れます!
両面スピーカー
これが地味に音を反響させて響くので、うれしい。
前面からも背面からも、音が出ます!
電源の凹凸
これが意外といい仕事します。
写真でも少しわかると思いますが、電源や音の+や-が凸凹(でこぼこ)と凹凸(おうとつ)しています。
なので、暗闇でも手探りで電源を消したり、音を上げることが出来ます。
何気に使いやすい!
壁掛け
実は横の部分に、金具がついていて、フックなどがあれば、壁にかけて使うことも出来るようになっています。
そこそこ重さがあるので、フックの耐荷重には注意です。
車内で利用
普段車での使用は考えていませんでしたが、やってみました!
背面の滑り止めのお陰で、ダッシュボードにおいても問題ありませんでした。車の真ん中に置くとステレオとほとんど変わりない音質を味わえました!
夏場は暑さで、スピーカーの温度もかなり上がりました。
ダッシュボードでは、日が直接あたるためかなりの高温に!
熱が上がりすぎるとバッテリーの消耗が激しくなりますし、バッテリーにダメージを受けます。
車内に置きっぱなしにすると、恐らく壊れると思います。おすすめできない。
毎回持ち運ぶのあれば、良いかもしれません。
車内で聞くなら、ひと手間かかることを念頭に置いた方がいいと思います。冬場は行けそうですけど。
リピート買いの理由
今回、もう一個買っちゃいました!
なぜかと言うと、妻と取り合いになるから!
Bluetoothスピーカーがある環境って、こんなにも快適だと思わなかったです。
作業する時にスマホからの音では、なんか物足りないし。
イヤホンだと、話しかけられても気づけないので、スピーカー便利。
いつもお風呂に持っていくのですが、使うタイミングが妻とバッティングすることが結構増えてきた。(利用頻度がお互い高くなった)
寝る前にクラシックを最近聞くようになったので、余計利用頻度が上がりました。
ブログ記事書いている時も、スピーカーからの音楽に慣れると、イヤホンの煩わしさに我慢出来なくなった。
7か月たった今も、初代は元気に動いています。
vanzon x5 pro20wワイアレスBluetoothスピーカーまとめ
コスパで見たら間違いなく、最強くらいのBluetoothスピーカーです。しかもまぁまぁおしゃれ!
繰り返しですが、Bluetooth5.0、20W、IPX7、type-Cが付いていて、この値段はコスパモンスターだと思います。
あとは使った感じも満足です、まだ1日しか使ってませんが。
今後も何か気が付いたら、追記したいと思います。
とはいえ、やっぱり音楽は良い!私の大嫌いな食器洗いという作業も、このスピーカーで音楽を聞きながらやれば苦にならない!
後好きなのが、音楽を聴きながらのバーベキュー。音楽聞きながら、肉を焼くのって楽しくないですか?
作業にはR&Bが最高!ノリノリで終わります。
追記:購入した日から音が気に入って、毎日使っていますが特に問題はありません。
ただ、Bluetoothは水に弱いです。ほかの電波にも。
wifiのアンテナ付近で、充電しながら風呂で聞いている時にたまに音飛びがします。
部屋の角なので、距離も少しありますがBluetooth5.0のスマホでも起こるので意外だった。
まぁ隣の部屋まで持ってくれば平気なのですが、ここが残念でした。
水と電波のダブルパンチでは、Bluetooth5.0でも負けるのね。
音楽アプリ
あまりに音楽が気持ちよく聞けたから、気になって音楽アプリも調べてしまいました。
アプリ | 曲数 | 無料お試し | 月額 | オフライン |
---|---|---|---|---|
Amazon Music Unlimited. | 6500万 | 30日 | 980 | 〇 |
Amazon Prime Music. | 100万 | 30日 | 500 | 〇 |
Apple Music. | 5000万 | 30日 | 980 | 〇 |
Spotify. | 4000万 | 無制限 | 980 | 〇 |
AWA. | 5500万 | 無制限 | 960 | 〇 |
こんな感じの比較表って意外となかったので、 作りました。
Amazon Music Unlimitedが一番の楽曲数でしたね。値段も他と変わらないので、お得なのかな?
amazonプライム会員なら780円、Amazon Prime Music.はamazonプライム会員の特典です。
amazonプライム会員費は年払いなら4900円、月408.3円。
プライム会員になっているなら、お得ですね。
少しの工夫で、音楽に囲まれた至福の時間が作れます!
疲れる毎日に音楽で潤いを~。